こんにちは。
マロディーです。
台風や地震が起きた時に自治体等の多くの組織や団体が被災された方の為に支援を行います。
被災された方への救護活動や避難所における支援は少しずつ改善されています。
しかし、ペットを飼っていない方からは、災害が起きたときにペットとして飼われている動物達への支援には中々目がいかないのが現状なのかもしれません。
でも、ペットを家族として飼っている多くの動物愛好家の皆さんにとって、ペットを失う事、ペットと一緒に暮らせない事は、耐えがたい苦痛だと思います。
だからこそ、台風や地震が発生した際に、どのようにしたらペットの安全を確保できるのか?
避難所に犬や猫を連れて行って良いかなぁ?
ペットを避難所に連れていけないと思っている飼い主さんも多くいるようです。
行政で飼い主さんが避難所に犬を連れてくることは認められています。
それどころか、飼い主さんが避難する時はペットと一緒にすることを飼い主の責任としています。
災害が起こった時に飼い主はペットと同行避難することが基本である
環境省HP
ため、平常時からそれに備えるべき対策についての意識をもち、ペットの安全と健康を守るとともに、他の避難者への迷惑にならないように努めなければならない。
災害時におけるペットの救護対策ガイドラインhttps://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506.html
・同行避難
・災害時における飼育管理
今回は家族同様に大切にしているペットの安全と避難所に一緒に避難した時に注意すべきことをまとめたいと思います。
飼い主さんもペットも安心して避難できるように防災対策をしてください。
もくじ
この記事で記載する事項
- ペットのための防災対策
- ペットのための防災グッズ
- ペットのための避難所生活の準備
ペットのための防災対策
ペットのための防災対策が必要な理由、それはペットも怪我をするからです。
家屋が倒壊したり、家具が倒れれば下敷きになります。
割れた窓ガラスの破片で肉球も傷つきます。
怪我をすると感染症のリスクがたまります。
ストレスがたまると食欲不振や抵抗力が下がって病気になる恐れもあります。
室内で飼っているペットにとって災害時とくに地震が発生した時には、生活しているお家の中を安全にしてあげることが大切です。
統計によると、地震による負傷者の30〜50%は、家具類の転倒・落下・移動が原因です。
そのため、家具の転倒・落下・防止を防ぐためには
- ネジ止め
- キャスターをロック
- テーブル・イスの滑り止め
賃貸住宅などで家具のネジ止めが難しい場合は、突っ張り棒などで補強する方法もあります。
阪神・淡路大震災の死者のやく8割が建物の倒壊による圧死です。お住まいの住宅の耐震強度を確認するために、耐震診断をオススメします。
ペットのための防災グッズ
お気に入りのおやつ入っているかなぁ
- 療法食、薬
- フード、水(5〜7日分)
- 予備の首輪、リード(伸びないもの)
- 食 器
- ガムテープ(ケージの補修など多用途に使用可能)
- 飼い主の連絡先とペットに関する飼い主以外の緊急連絡先・預かり先などの情報
- 迷子になった時に備えてペットの写真(携帯電話に画像を保存することも有効)
- ワクチン接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院などの情報
A&F ペット用 SOSカプセル ピンク [カプセル][完全防水][緊急時][防災][迷子] 価格:990円 |
- ペットシーツ
- 排泄物の処理用具
- トイレ用品(猫の場合は使い慣れたトイレ砂)
- タオル、ブラシ、ボディーシート
- おもちゃ
- 体洗い用の洗濯ネット(猫の場合)など
特に避難所などでは、匂いが気になっても、水が不足して身体を洗ってあげられないことも。濡れたタオルなどでケアをしてあげるのも良いです。
価格:2,880円 |
あす楽 超吸収ウルトラクリーンペットシーツレギュラー88枚 ワイド42枚 ダブルワイド20枚ペットシート トイレ用品 厚型 ペットシーツ 防災 SUS-96R P-SUS-42W SUS-20DW 価格:1,210円 |
価格:2,200円 |
避難所生活の準備が必要な理由
地震などの突然の災害では、飼い主さんと同じようにペットもパニックになり、いつもと違う行動を取る可能性があります。
このような状況で、飼い主さんとペットが安全に避難するためには、普段からキャリーバック等に入ることを嫌がらないことや、犬の場合は、「待て」、「おいで」等のしつけを行っておく必要があります。
注意事項
同行避難とは、災害の発生時に、飼い主が飼養しているペットを同行し、指定緊急避難場所等まで避難すること。同行避難とは、ペットと共に移動を伴う避難行動をすることを指し、避難所等において飼い主がペットを同室で飼養管理することを意味するものではない。
人とペットのための災害対策ガイドライン 環境庁HP
避難所においては、飼い主さんとペットが必ずしも同じ部屋で避難することを保証や義務付けるものではないため、飼い主さんが見えないところでも不安にならないように慣れさせることも必要です。
- 「待て」「おいで」「お座り」「伏せ」などの基本的なしつけを行う。
- ケージ等の中に入ることを嫌がらないように、日頃から慣らしておく。
- 不必要に吠えないしつけを行う。
- 人やほかの動物を怖がったり攻撃的にならない。
- 決められた場所で排泄ができる。
- 狂犬病予防接種などの各種ワクチン接種を行う。
- 犬フィラリア症など寄生虫の予防、駆除を行う。
- 不妊・去勢手術を行う。
- ケージやキャリーバッグに入ることを嫌がらないように、日頃から慣らしておく。
- 人やほかの動物を怖がらない。
- 決められた場所で排泄ができる。
- 各種ワクチン接種を行う。
- 寄生虫の予防、駆除を行う。
- 不妊・去勢手術を行う。
- 首輪、なまえ札
- マイクロチップ
災害時に不幸にも飼い主さんとはぐれてしまうペットもいると思います。そんな時も少しでも飼い主さんの元にペットが戻ってこれるように、首輪やなまえ札、マイクロチップの準備をしましょう。
まとめ
人間と家族のように暮らすペットのために、安心して避難できるように事前の防災対策が大切ですね。避難所への生活物資は人間用のものが優先されるため、ペット用の生活用品は少し多めに準備した方が良いです。
また、避難所での生活に慣れやすいように、キャリーバッグやゲージに定期的に触れておくのも良いかもしれません。
最後に、ペットは避難した飼い主さんにとってとても心強い支えになります。また、ペットにとっても、飼い主さんが元気にそばにいてくれることが一番の安心です。
そのため、ペットと飼い主さんの両方が安心して避難で来るように防災対策や防災グッズの準備をしてください。
[…] (幼児から小学生まで) 台風・地震 災害対策 ペットのための防災グッズ 避難所準備 […]